なぜワイヤレス給電が必要なのか?


ワイヤレス給電とは電線(ワイヤ)を使わずに電力を送る技術のことですが、
当社は日々、お客様から充電や給電に関わる課題やお困りごとをお聞きしております。

 

ワイヤレス給電なら、これらの課題をすべて解決できます!

 

活用される事例

 

 ワイヤレス給電は、すでに私たちの身近な製品から産業用機器まで幅広く活用されています。

 <身近な活用例>

  日常生活でワイヤレス給電を体験している方も多いのではないでしょうか。「スマートフォン」の置くだけで
  充電するケースでは、ケーブルを接続せずに充電パッドの上に置くだけで充電が開始されます。また、「電動
  歯ブラシの充電台」も同様の仕組みで、歯ブラシを台に置くだけで自動的に充電されます。さらに、「IoT
  機器の充電」にもワイヤレス給電が採用されており、センサーやスマートデバイスなどで防水性と利便性を
  両立しています。

 <産業用途での活用>

  産業分野では、より大きな電力を必要とする機器でもワイヤレス給電の導入が進んでいます。電動アシスト
  自転車などの「小型モビリティ」では、専用の充電ステーションに駐輪するだけで自動充電が可能です。
  工場や倉庫では、「AGV(無人搬送車)」や「AMR(自律走行搬送ロボット)」にワイヤレス給電を導入
  することで、24時間無人運転を実現し、作業効率の大幅な向上を図っています。これらの産業用途では、
  人手による充電作業が不要になるため、省人化と同時にヒューマンエラーの削減にも貢献しています。

注:一般的な伝送距離は40mm以下。距離が長くなると効率が下がります。

 

ワイヤレス給電の5つのメリット

 

 

 

当社からのご提案

 
  ・伝送方式の選定から製品選択まで一括サポートさせていただきます
  ・位置ズレに強いシステム対応をいたします
  ・データ通信機能付きオプションも提案可能です
  ・既存設備への後付け導入も可能です

 

代表的なワイヤレス給電方式のまとめ資料はこちら

ワイヤレス給電導入に関するご相談は:wireless_pt@taxan.co.jp

 

 まずは現在の課題をお聞かせください。お客様の環境に最適なソリューションをご提案し課題解決に努めて
 まいりますので、ご連絡お待ちしております。